BELSに係る評価業務

BELSに係る評価業務

1.BELSに係る評価業務の概要

建築物省エネルギー性能表示制度(BELS/Building-Housing Energy-efficiency Labeling System)とは
「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」(平成28年国土交通省告示第489号/通称「ガイドライン」)に基づき、
新築・既存建築物の設計時の省エネルギー性能を第三者認証として制度化したものであり、
制度運営の主体は一般社団法人住宅性能評価・表示協会及びBELSに係る評価機関によります。
表示内容は星による5段階のマークと評価の指標のほかに、「ZEBマーク」、「ZEHマーク」、「ゼロエネ相当」、「ZEH-Mマーク」、
外皮性能等を表示することもできます。
また、建築物にプレートやシール等により性能を表示したり、評価協会のホームページ上で物件情報や申請者名、設計・施工者名を公開することも可能です。

・評価の指標:一次エネルギー消費量及びBEI(Building Energy Index)=設計一次エネルギー消費量/基準一次エネルギー消費量
・対象建築物:住宅・非住宅
・業務を行う区域(住宅):長野県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(島しょ部を除く。)及び神奈川県の全域
・業務を行う区域(非住宅):岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(島しょ部を除く。)及び神奈川県の全域

2.業務規程

  • BELSに係る評価業務規程 [PDF]

3.各種ダウンロード

  • BELSに係る評価各種ダウンロード [こちら]

4.手数料

  • BELSに係る評価業務の審査料金 [PDF]